【魔改造】移動式デスクワーク環境を、余っているPCで強化(ディスプレイ追加)してみた!
どうも、ryu-Ryuです。
先日部屋が狭い!それでもスマートにデスクワークできる環境をコーディネートしてみた! - 生活をよりスマートに!でご紹介した移動式PC作業デスク要塞(笑)に、古くて使用していなかったノートPCをサブディスプレイ=画面追加要員として搭載してみました!搭載にあたって使用した技や、関連技、発見したこと(Win10に無償アップロードした8PCを初期化したらどうなるのか?)等を記載します。
使用していないWindows 10 PCをサブディスプレイとして使用する方法
実はHDMIケーブルがなくてもWindows 10 PCであれば基本的に(Miracastに対応してないとできないようですが)無線で繋げます。無線で、余ってるPCをサブディスプレイ化って、なんかスマートですよねwやり方も簡単で、下記の通りとなります。
①サブディスプレイにしたいWindows 10 PCの画面左下の"検索欄"で「接続」と検索し、クリックして起動→「ワイヤレス接続する準備ができました」という画面が出てきます。
②メインPCの画面右下の吹き出しマーク(アクションセンター)をクリックして、「接続」を選択→接続待ちデバイス=サブディスプレイ側のPCにメインPCのウィンドウが出てくるため、最大化すれば完了
③メインPCのディスプレイを「複製(全く同じ画面を映す)」するか、「拡張(ディスプレイ自体を広げて使用)」にするかは、デスクトップの余白を右クリック→「ディスプレイ接続」をクリック→ディスプレイ設定画面で、設定を変えたいディスプレイの図をクリック→「マルチディスプレイ」項目の「複数のディスプレイ」と欄で「表示画面を複製する」または「表示画面を拡張する」を選べば完了
※なお、やり方詳細については、自分は下記サイトを参考にしました。スクショも載っていてわかりやすかったです。
【やじうまミニレビュー】余ったWindows 10ノートがサブディスプレイに早変わり! ~Windows 10の標準機能で画面の広さを2倍にする術 - PC Watch
Amazon Fire TV StickでWindows 10 PCをTVにも接続可能!
実はこの技、Amazon Fire TV Stickを使えばテレビでもできます。やり方は下記です。
①Fire TVのホーム画面で、「設定」を選択→「ディスプレイとサウンド」を選択→「ディスプレイミラーリングを有効にする」を選択
②メインPCの画面右下の吹き出しマーク(アクションセンター)をクリックして、「接続」を選択→TVに画面が表示される
③必要に応じて既述の方法で、「複製」か「拡張」かを選択
Amazon Fire TV Stick 4K
![]() |
ポイント最大28倍 Fire TV Stick 4K Alexa対応リモコン(第2世代)付属 amazon アマゾン ファイヤーテレビ 送料無料 【SK01313】 価格:8,278円 |
おまけ:Windows 10に無償アップグレードしたWindows 8 PCを初期化するとWindows 8にもどっちゃう?
結論、基本的には戻らないようです。自分はサブディスプレイに使用したPCをディスプレイ専用として軽くしようとしたため初期化を実施しました。が、初期化中に「あれ?こいつもともとWindows 8を10に無償でアップグレードしたやつだから、初期化したら8に戻っちゃうのでは?」と心配になりましたが、10のままでした。ほかで調べてみても、基本的には元Windows 8だったPCを初期化しても10は残るようです。
使用してみた感想
結論、下記理由で前回ご紹介したスマホ含め3ディスプレイ体制に戻しました。
・Miracastでの無線接続だとやはり少し動きにラグがある
無線なので仕方がないのですが、マウスのアイコンやスクロールなどの動きがワンテンポ遅れます。2つ以上のファイルを見比べたい時(それほどサブディスプレイ側で操作がいらない場合)などには有用かと思います。が、自分にはこのラグが少し気持ち悪かったです。
ただし、ご紹介したTV接続では写真を大画面で表示できる等のメリットがあるので有用性ありと思います。
・画面が増えてデスクが多少ごちゃついた
自分は先日ご紹介した通り、横幅80cm×奥行40cmの限られた移動式デスク(スペース)で作業しているため、4ディスプレイ体制は少し搭載過多かなと苦笑
以上、魔改造体験記でしたw
元のコーディネート記事は下記です。